近年では、仮想通貨の人気が増して投資をする方も増えてきました。
本記事で紹介するのは、国内で人気の高いビットフライヤーという取引所です。
ビットフライヤーの特徴や概要を把握して、安全に仮想通貨取引を行っていきましょう。
ビットフライヤーとは

会社名 | 株式会社 bitFlyer |
---|---|
設立 | 2014 年 1 月 9 日 |
事業内容 | 暗号資産交換業および金融商品取引業 |
資本金 | 41 億 238 万円(資本準備金含) |
代表取締役 | 林 邦良 |
本社所在地 | 〒107-6233 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー |
登録 | 暗号資産交換業 関東財務局長 第 00003 号 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第 3294 号 |
ビットフライヤーは、2014年に誕生した日本の仮想通貨取引所です。
国内の取引所の中ではかなり高い人気を誇ります。
仮想通貨ブームの過熱によってテレビCMも打ち出しており、多くの日本人に社名が浸透している取引所です。
国内ビットコイン取引量No1を謳っており、日々ユーザー数が増加している取引所と言えるでしょう。
ビットフライヤーの特徴
次に、ビットフライヤーの特徴を紹介します。
どのような要因で国内人気が高いのかを詳しく見ていきましょう。
ビットコインの取引量No1

ビットフライヤーは、ビットコインの取引量が国内No1です。
取引量の少ないマイナーな取引所では、通貨を保有していたとしても、売りたい時に買い手が見つからないというケースがあります。
その点ビットフライヤーではユーザー数が多く存在している事から、スムーズな売買ができると考えていいでしょう。
ビットフライヤーは近年人気を伸ばしているので、ビットコインだけでなく他の通貨でも今後取引量を伸ばしてくると考えられています。
スマホアプリを提供している

ビットフライヤーでは、以下のような機能をスマホアプリから行えます。
- 口座開設
- 口座やアカウント管理
- 入出金
- 仮想通貨の売買
ビットフライヤーで行う作業の全てをスマホアプリからできると考えて良いでしょう。
アプリはシンプルなデザインで操作性が高いため、ビットフライヤーで取引をする方は必ずダウンロードしておくと良いです。
iPhone、androidの両方に対応しており、外出先からでも気軽に売買や入出金ができます。
国内取引所の中でも、アプリの評価がかなり高い会社です。
レバレッジ取引ができる

ビットフライヤーでは、少ない資金でも高い利益が狙えるレバレッジ取引も可能です。
レバレッジ取引
自己資以上の資金で取引ができる。
レバレッジは2倍までかける事が可能です。
また、レバレッジ取引(FX)では上昇局面だけではなく、下落局面でも利益が狙えます。
- BTC/JPY
- XRP/JPY
- ETH/JPY
- XLM/JPY
- MONA/JPY
- ETH/BTC
- BCH/BTC
FX取引、先物取引、現物取引といった方法の全てでレバレッジがかけられるので、少しリスクをとってでも高い利益を狙いたい方にお勧めです。
強固なセキュリティ体制

ビットフライヤーのセキュリティ体制は、世界的にも認められています。
仮想通貨の業界では、不正ログインやハッキングのニュースが絶えないので、取引に不安を感じる方も少なくないでしょう。
しかし、ビットフライヤーであれば安心して取引可能です。
Sqreen社という調査会社が調べた結果では、ビットフライヤーは2018年の仮想通貨取引所対象セキュリティ調査で一位を獲得しています。
ハッキングや流出事件はこれまでになく、国内業者でもトップクラスの安全性が担保されていと言えるでしょう。
豊富なサービスが提供されている

ビットフライヤーでできる事は、仮想通貨の売買だけではありません。
先ほど触れたレバレッジ取引や現物の購入以外にも、様々なサービスを提供しています。
- ビットフライヤー簡単積み立てサービス
- ビットフライヤークレカ
- Tポイント交換サービス
積み立てサービスでは、決められた期間で決められた額をコツコツと仮想通貨にして積み立てをするサービスです。
堅実に無理のない金額で仮想通貨取引が始められます。
また、ビットフライヤークレカは、その名の通りクレジットカードサービスですが、2021年より数量限定で応募をしてすぐに枠が埋まったほど人気です。
定期的に募集をしているので、興味がある方は申請をしてみましょう。
今後も様々なサービスが展開されると期待されています。
1円から仮想通貨が購入できる

ビットフライヤーは、仮想通貨の購入を1円から開始できます。
仮想通貨投資に興味はあるが、なかなか踏み出せないという方でも気軽に投資可能です。
1円の少額から投資可能なので、だれでも簡単に始められます。
仮想通貨の業界は、まだ新しい業界のため今後の動向は未知数です。
海外で誕生した通貨の中には、1年で600万倍も価値を上げたコインもありました。
少額でも将来大きなお金になって返ってくる可能性がある魅力的な投資と言えるでしょう。
ビットフライヤーのデメリット
次は、ビットフライヤーのデメリットを紹介します。
取引を始める前に、どのようなデメリットがあるのかを確認しておきましょう。
取り扱い銘柄が少ない
ビットフライヤーでは、、2022年1月時点で14種類の銘柄を扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- リスク(LSK)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- テゾス(XTZ)
- ステラルーメン(XLM)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
比較的メジャーな通貨が多く、マイナーな通貨はあまり扱っていない印象です。
国内の取引所では、そこまで仮想通貨の取り扱いが多いわけではありません。
海外の大手取引所バイナンスでは、600以上の通貨を扱っている事を考えると、ビットフライヤーの銘柄数はとても少ないと言えるでしょう。
アプリの動作が重くなる時がある
使いやすいと評判のスマホアプリですが、過去には何度が動作が重くなったという口コミが多くありました。
短期間で売買をしている方や、FX取引をする方にとってはデメリットに感じたでしょう。
しかし、現在では改善傾向にあり、アプリでの動作を重いと感じているユーザーは少ないようです。
あくまで過去の話ですが、今後ユーザー数が増えた際に再度動作が重くなる可能性もないとは言い切れません。
ビットフライヤーの手数料
次は、ビットフライヤーでかかる手数料について解説します。
手数料をよく理解しておかないと、せっかく出した利益を大きく減らす可能性があるので注意しましょう。
口座開設維持費は無料
口座開設や登録、その他維持費用は一切発生しません。
資金がない状態でも登録はできます。
入金時の手数料
以下は、入金の手数料を表にしてまとめたものです。
クイック入金 (住信SBIネット銀行の場合) |
無料 |
クイック入金 (住信SBIネット銀行以外) |
330円/回 |
コンビニ入金 | 330円/回 |
住信SBIネット銀行以外では、330円と少し高めの手数料が発生するので注意しましょう。
手数料のかかる入金方法を使う際は、こまめにではなくまとめて入金する方が良いです。
出金時の手数料
以下は、出金時の手数料を表にしたものです。
銀行 | 3万円未満 | 出金3万円以上 |
---|---|---|
三井住友銀行 | 220円 | 440円 |
三井住友銀行以外 | 550円 | 770円 |
出金先は三井住友銀行が安い手数料で出金可能です。
また、3万円以上もしくは以下かで若干手数料に差が出るので注意しておきましょう。
取引手数料
以下は、取引にかかる手数料です。
項目 | 現物 | レバレッジ |
ビットコイン取引手数料 | 無料 | 無料 |
アルトコイン取引手数料 | 0.20%/日 | 0.01%〜0.15%/日 |
アルトコインとは、ビットコイン以外の通貨を指します。
ビットコイン取引量No1を誇るだけあって、手数料の面でも優遇されている仕組みです。
アルトコインで頻繁に取引をする方は、この手数料を意識しておくと良いでしょう。
ビットフライヤーの登録方法
次は、ビットフライヤーの登録方法について紹介していきます。
ビットフライヤーでの取引をお考えの方は、下記の手順を参考にして登録手続きを行ってみてください。
公式HPにアクセスする

まずは、ビットフライヤーの公式HPへアクセスをしましょう。
公式HPの右上に「新規登録」という項目があるので、そこをクリックします。
メールアドレスの登録をする

次の画面で、メールアドレスの登録を行います。
ここで登録したアドレスは、今後ログイン通知や大事なお知らせなどが届くアドレスになります。
そのため、全く使っていないアドレスよりは、頻繁に使うアドレスを入力しておくと良いでしょう。

その後、登録したメールアドレス宛にビットフライヤーからのメールが届いているか確認をします。
メールに記載されているURLをクリックしましょう。
パスワードを設定する

次の画面で、パスワードの設定をします。
パスワードは顧客の大事なセキュリティ対策となるので、第三者にはわからないようなものを設定しましょう。
- 9 文字以上 100 文字以内
- アルファベット小文字、アルファベット大文字、数字、記号のうち最低 2 種類を組み合わせる
パスワードを確認用まで2回の入力をしたら、下の「設定する」をクリックします。
同意事項に同意する

次に同意項目が表示されるので、全ての項目に目を通しましょう。
全て問題がなければ、左側のチェックボックスにチェックを入れていきます。
最後に下にある「同意する」にクリックして、次の作業へ進みましょう。
二段階認証を設定する

次に、二段階認証の設定画面に移ります。
仮想通貨では不正ログインやハッキングの被害を防ぐために、通常のログインに加えてこの二段階認証を推奨しています。
- メール認証(暗証番号4桁が必要)
- 携帯電話のSMS
- 指定アプリを使う
認証が完了すると、自動的にマイページ画面へと移ります。
個人情報の入力をする

次の画面で、個人情報の入力をします。
以下の内容を間違いがないように入力していきましょう。
- 氏名
- 氏名のフリガナ
- 性別
- 生年月日
上記全ての入力が完了したら、「次へ」をクリックします。
住所の入力をする

次の画面で、住所の入力をしましょう。
住所は、後ほど提出をする本人確認書類と同じ住所を記載する必要があります。
漏れや入力ミスのないように入力してください。
全て入力できたら「次へ」をクリックしましょう。
電話番号の入力をする

次に、電話番号の入力をします。
二段階認証を電話番号から行った方であれば、その時入力していた番号が自動表示されています。
そうでない方は、手入力で自身の電話番号を入力しておきましょう。
その後の画面で確認画面が表示されるので、同意をすれば情報の入力は完了となります。
取引目的のアンケートに回答する

次の画面では、取引目的の確認というアンケート項目が表示されます。
手順に沿って、自身に適したものを回答していきましょう。
投資目的や職業といった項目がありますが、項目次第で口座が作れないという事はないので、正直に入力をすると良いです。
全てのアンケート回答後は確認画面に移るので、確認までを済ませておきましょう。
本人確認書類の提出をする

最後に、本人確認書類の提出を行います。
本人確認の方法は以下の2つから選択可能です。
- クイック本人確認→スマホから撮影してアップロード
- 対面式→佐川急便の配達員が自宅に直接伺って確認をする
対面式では2~3日の時間がかかってしまうので、スマホから行うクイック本人確認の方がおすすめです。
必要書類は以下のいずれかになります。
- 免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
いずれかの書類をスマホなどで撮影して、アップロードしましょう。
アップロードが完了して不備がなければ、1営業日ほどで承認され登録完了となります。
ビットフライヤーの入金方法
口座登録が完了したら、次は仮想通貨投資を開始するための資金を入金していきます。
入金方法は以下の方法から選択が可能です。
- 日本円入金
- 仮想通貨入金
仮想通貨では、14種類の豊富な通貨から選択が可能です。
日本円入金はコンビニを使うか、ネットバンキング、通常の銀行振り込みかを選択できます。
それらを踏まえた上で、入金手順を見ていきましょう。
ビットフライヤーにログインする

まずは、ビットフライヤーへログインをします。
登録時に設定したアドレスとパスワードを入力してログインをクリックしましょう。
二段階認証でのログインも同時に行ってください。
入出金をクリックする

マイページにログインすると、画面左にダッシュボードが表示されます。
ダッシュボードの中央にある「入出金」という項目をクリックしましょう。
入金方法を選択する

次の画面で、入金方法を選択します。
まずは、画面右の項目が出金ではなく入金になっているかを確認しましょう。
そして、左側の項目で入金方法を選択します。
仮想通貨で入金したい方は通貨の指定、日本円での入金であれば一番上にある日本円をクリックしましょう。
仮想通貨であれば入金用のアドレスがそのまま表示されるので、直接入金をすれば良いです。
日本円入金の場合は、どの入金方法を使うか選択しましょう。
入金手続きを完了させる

上画像では、銀行入金を選択した場合の画像です。
画面上に入金先が表示されているので、ATMやネットバンキングから口座番号などを入力して入金しましょう。
以上で入金手続きが完了し、ビットフライヤーでの仮想通貨購入が可能となります。
ビットフライヤーの出金方法
次は、ビットフライヤーから自身の口座へ出金をする方法を見ていきます。
出金方法も入金時と同じ、日本円での出金か仮想通貨での出金が選べます。
ただし、日本円出金をする場合の方法は銀行送金のみです。
具体的な手順を見ていきましょう。
ビットフライヤーにログインする

まずは、ビットフライヤーへログインをします。
登録時に設定したアドレスとパスワードを入力してログインをクリックしましょう。
二段階認証でのログインも同時に行ってください。
入出金をクリックする

マイページにログインすると、画面左にダッシュボードが表示されます。
ダッシュボードの中央にある「入出金」という項目をクリックしましょう。
出金を選択する

次の画面では、入金という項目が選択されているので、出金を選択してクリックしましょう。
その後、画面左から日本円か仮想通貨の出金したい方法をクリックします。
仮想通貨ではその後アドレス登録をすれば、すぐに出金用のパスワードが表示されるので手続きも早いです。
日本円出金をする際は、画面下の「銀行口座を登録する」という項目をクリックして、出金先を登録しておきましょう。
出金手続きを行う

上画像は、銀行口座宛てに日本円で出金する際の画面です。
各種手数料や日本円残高が記載されているので、事前によく確認をしておきましょう。
最後に出金額を入力して、「出金」をクリックすれば出金完了です。
ビットフライヤーまとめ
今回は、ビットコイン取引量No1を誇る国内仮想通貨取引所ビットフライヤーについてまとめました。
最後に要点をまとめます。
- ビットコイン国内No1の取引量を誇る仮想通貨取引所
- 2014年の設立以来、ハッキングや流出のない安全性が高い取引所
- 銘柄数は14種類と国内では一般的
- 仮想通貨を活かした豊富なサービスを提供
- スマホアプリの操作性が高い
- ビットコインの取引手数料が無料
- 最大2倍のレバレッジ取引が可能
- 銀行送金手数料が高め
知名度の上昇は言うまでもなく、国内では圧倒的な信頼と実績を誇る会社です。
海外取引所での取引は怖いと感じる方であれば、まずビットフライヤーで少額から始めてみることをおすすめします。